忍者ブログ
メタリカ情報局のネタ構想から洋楽CDご紹介とか。あとは旅行記とか自由な感じで。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

YouTube恐るべし。

 


どうも。
メタリカ情報局thingyです。

 

YouTubeの一投稿者がジャーニーのギタリストの目に留まり
新ボーカル就任ってすごすぎ。。。。

しかもこのフィリピン出身のボーカルさん、うますぎ。。。

Revelation
Revelation

特に1曲目の「Never Walk Away」なんてバリバリのジャーニー節。
こりゃメンバーもスティーヴ・ペリー抜きでもやれるなって
思ったんじゃなかろうか。



アーネル・ピネダのハイトーンボイス耳に心地よいです。
「Open Arms」はじめ2枚目の過去の名曲新録バージョンもすごい。。。


こりゃジャーニーのオールドファンも
納得するしかない出来なのでわ!


 

PR

英語聞き取れないのでミッションメタリカの面白さが8割減。

 


どうも。
メタリカ情報局管理人thingyです。

表題どおり、近況を3つ。


メタリカ川柳のコーナーが好評のようで
かなりの数、川柳をご投稿いただいています。
ご投稿いただいた句を管理人の独断と偏見で
選んでメタリカ川柳のページに近日アップ予定。


ケラングのページからメイデン・ヘヴン、
オンライン予約してきました。
海外のページから買い物というのが初めてなので
果たしてちゃんと届くのか。。。ちょっと心配。


最近、おさらいがてらリック・ルービンが
プロデュースしたスレイヤーのアルバムを聴き直してます。


こいつと↓
レイン・イン・ブラッド
レイン・イン・ブラッド


こいつを↓
悪魔の鎮魂歌
悪魔の鎮魂歌


特にレイン・イン・ブラッドはリフ、リフ、リフの応酬で
かつ、曲がコンパクトなのが特徴かなぁと思います。
これがメタリカの新作となると長い曲という話なので
「なんかとんでもないもの」ができそうです。

ただアグレッションだけじゃないという話なので
方向性としては後者の悪魔の鎮魂歌に近いのかなぁ
などといろいろ今から妄想モード全開です。


とりあえず、新譜発売日の9月10日は仕事休みます(笑
 


果たしてどこまで残せるものなのか。

 


どうも。
メタリカ情報局管理人thingyです。


今日もブログを休止することにしてから考えたことをひとつ。


それは

「自分がいなくなったらあのブログはどうなるのだろう?」

ということ。

 

以前に一度みかけていたこんな記事を思い出していました。


もしも、ブロガーが死んでしまったらブログはどうあるべきなのか?

ちょっと縁起でもないことかも知れませんが。。

メタリカ情報局自体は、ライブドアの有料版ブログを使っています。
まぁ有料版といっても微々たる金額ですが。
わざわざ有料版にしたのはわかりやすいURLがどうしても欲しかったからです。
(まだ誰も「metallica.livedoor.biz」を使っていなかったので。)


その記事によると有料版ということで何かしらそういう「終わり」の
手続き・サービスがあるようなのですが調べきれませんでした。


livedoorにどこまでそういうことをケアできるのか
よくわかりませんが、自分よりも長生きするであろう家族の人に
遺言としてブログに対して死後やっておいて欲しいことを残す
というのが現実的なのかもしれません。


家族に頼むうえでまず一番はじめに浮かぶのが
ブログを消すのか残すのかということ。

これにはブロガーのみなさんのなかでもいろいろな考え方があると思います。

そして2点目はもし残すのであればどのような形にするかです。

残すにしても2代目管理人を誰かにお願いするのか、
そのまま更新を止めた状態で残すのかという選択肢があります。

メタリカ情報局のように個人的な日記とはすこし趣の異なるブログは、
遺志を継いでくれる人に任せるというのも更新が途絶えなくてすむ、
スパム広告などの餌食にならないですむといった管理の面でメリットがあります。

でも、先の先まで考えるとどこまで存続可能かわかりません。
更新を止めた状態にするのが妥当とも思えてきます。

ただし本格的な管理の手を離れるとスパム広告の餌食になりそうですが、、、
しかも有料版なので誰かに延々と運営費を払ってもらわなければ
ならなくなってしまうというのが難点ではあります。

 

一番いいのはインターネット・アーカイヴスに保存されることですかねぇ。。

ここ↓
http://www.archive.org/index.php


メタリカ情報局はまだまだ

箸にも棒にも引っかかりません(苦笑


紹介記事にもありましたが、そういうブログ終末保険なんて商売も
今後出てくるのかもしれませんね。

リハビリがてら先にこっちを更新。

 


どうも。
メタリカ情報局管理人thingyです。


メタリカ情報局にも書いたとおり、管理人名が小文字になりました。
改めてよろしくお願いします。


休止中はブログのあり方やこれまでのことを振り返る機会となりました。

今日はその初心といいますか、自分が初めて作った
ホームページについて書こうかと思います。


自分が初めて作ったページは映画や本の論評ページでした。
といってもそのころから論評サイトはかなりの数あったので
切り口をもっとマニアックなものにしました。


それも「悪女」が登場するストーリー限定。


そもそも自分がこういうマニアックなテーマのストーリーが好き
だったんですがネットで探してもそういうまとめサイトがないと
友人に嘆いていたんです(苦笑

それをきいた友人はただ一言こう言いました。


「ないなら自分で作れば?」


これはまったく自分にない発想でした。
情報を「発信する」という発想をくれたのはこの友人のおかげだと思います。

しかし、このなんともマニアックなテーマのページは始めて
3ヶ月しないで更新はパッタリ止まり、あえなく削除となりました。


興味のあるテーマで、マニアックという方向性も間違ってはいないと
いまでも思っていますが、続かなかった理由はふりかえると3つあげられます。

1.きかれて答えられるほど「悪女物語」を知らなかった
 新たに知ってもそれを観たり読んだりしてからでは更新まで時間がかかった

2.ひとりよがりの内容で人が全然集まらなかった

3.ソフトを使わずイチから書いて作っていたことでHTMLに苦手意識ができた


この初めて作ったサイトの失敗はメタリカ情報局に確実に生かされています。


メタリカ情報局を始めるにあたって、以前の失敗を繰り返さない
ための検証などをしたつもりは全くないんですが、
自然とこの3つの失敗をクリアする手法をとっていました。


1.自分で調べると共に、協力者に情報を補完してもらう

2.コンテンツを増やし、自分が知りたかったこと(=人が知りたいこと)
 を中心に書くことで人を集める

3.まず更新が簡単なブログで内容を増やしていき、ソフトで作った
 Webページで内容を補完していく


まぁ2はいまでもひとりよがりのジコマン企画をやっているので
必ずしも全部にはあてはまりませんが。。。
ただ、こんなことが意識せずともできたのはやはり最初の失敗が
あったからこそだと思います。


こうして振り返っているうちにメタリカ情報局を休止すること
になった今回の一件も今後に生きるなにかしらの糧になるのではと
思えるようになりました。


そして、こうしたことを振り返ることができた
休止期間もムダではなかったのだと。

 

・・・

 


・・・・・

 

 

ところでこれを見ているどなたか、私が途中で挫折した


悪女物語を総ざらいするサイト作ってくれませんかね?

企画としてはけっこうおもしろいと思うんですけどね。。
もうすでにあったりして(苦笑

待ち時間の多い土日出勤ってけっこう惨めな気分になるね。

 

 

どうも。
メタリカ情報局管理人THINGYです。


すんません、珍しく愚痴からで(苦笑

 

気を取り直して、今日はハイテク部門の早耳に関して
一目を置いている友人O君から紹介されたあるソフトについて。


「JUKING AIR」と呼ばれるソフトで、アーティスト名を検索すると、
YouTubeの曲(動画)を連続再生してくれるというフリーソフトです。


こりゃ作業中のBGMとかにたまらんですな。


ここから彼の日記を引用↓

面白いのは、「Artist Map」なるもの。
再生中のアーティストを中心とした相関図が出てきます。
(『日経エンタテイメント』の特集でよくありそうなやつね)

元ネタがYouTubeなので
時々素人が演奏(カバー)してるのが混じってるけど
ご愛嬌ってことで。

【ダウンロードはこちら】
http://juking.jp/air_top/

↑引用終わり

メタリカの相関図はどうなるものなのか、すごい興味アル!
ちょっと時間空いたらインストールしてみようかと。

音楽もずいぶん身近なものになりましたねぇ。。





ハマったらPCの前から

離れられなくなったりして(苦笑

ブログ内検索
最近のヘビロテ
ちょい前のヘビロテ
もうちょい前のヘビロテ
さらに前のヘビロテ
さらにさらに前のヘビロテ
さらにさらにさらに前のヘビロテ
けっこう前のヘビロテ
最新CM
[03/06 めたりゅか]
[01/02 thingy]
[01/01 cowboyblues]
[01/01 thingy]
[08/31 AssGram]
最新TB
プロフィール
HN:
thingy
性別:
男性
自己紹介:
音楽と旅と酒をこよなく愛します。
最近ひどい飽き性・暴言癖・物忘れ。
青年凹みやすく、すぐやせ難し。
カウンター
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]